Archive list
2012/03Archive list
暖かくなると
2012/03/30/(Fri) 19:58

近頃暖かい日が多くなりましたね
春は目前
春と言えば花粉・・・・・
わたくしJP-akaiはヘヴィーな花粉症で、メン玉カユイくしゃみ連発鼻水ズルズル、ティッシュの箱は1週で弾切れと嫌な季節でも有ります><
出だしから違う方面へ話が飛びましたが、春が到来し、寒い冬場と比べると部品の注文も多くなってきます
バイカーって冬眠するんだね(俺もだけど)
ここ最近、急にオーダーが増えたのがサイレンサーステーです
サイレンサーを交換してステーが合わないとか、タンデムステップホルダーが邪魔だとか、理由は様々有るようです
世の中には色々な汎用品が有りますが、それは公約数的に色々と対応出来る寸法形状の物しか無いのが現状ですね
要するに量産出来て売れる物しか無いって訳です
特にサイレンサーステーなんて、1つのバイクに対してでも様々なメーカーからエキゾーストが出ているし、まして車種・メーカ・汎用サイレンサーの組み合わせ全てをカバーする事自体不可能ってのも事実ですけどね
僕自身もステーが無けりゃ困るってのは重々承知してます
なので出来る範囲は対応して行こうと思います

サイレンサーステーを作るに当たり、大事なのが距離とオフセット寸法です
コレが解らなきゃ流石に作れません
今まで何種類も作ってきているので、僕が持っているデータ範囲ならば問題有りません
でもデータを持って無い物に限りは、お客さんに寸法を測ってもらうしか作る事が出来ません
たかがサイレンサーステー一本ですが、キッチリと空間寸法を測るのは正直僕でも難しいです
近場の人ならば工場まで来て頂けると僕が寸法を抑えます、しかし遠方でコチラまで出向けない場合には測定冶具を貸し出ししています(冶具の往復送料が掛かりますが・・・)

今回はたまたまデータが有る寸歩形状なので、恐らくコレで問題無いはず

任意で決めた冶具寸法で固めて溶接します
ステー形状はサイレンサー固定位置によって変化します
曲げたステーの方がカッコよく収まると判断すればそれに合わせて曲げたり、ストレートの方がカッコよく収まる寸法だと判断した場合にはストレートで作ります
でもこれは僕の勝手なセンスなんで「こうやってくれ!」って意見が有る場合には可能な限り従います

フィニッシュは様々
黒が良いと言う人には黒
ピカピカがええねんと人にはポリッシュ
特に指定が無ければショットでサテンシルバー仕上げ
ボッタくる気はさらさら有りませんけれど、フィニッシュの違いで金額が変わります
経費が掛かるんでコレは許してね><

アルミナショットで下地を作ります

この後にガラスビーズで艶を出します
ショットで撃ち付ける品種変え等の手間は掛かりますが、キレイに仕上げるのに努力は惜しみません
だって届いた物が汚かったら、僕なら正直ガッカリしますもん

最終確認にて寸法形状の再チェックをします
収めた後に万が一何か不具合等が有れば連絡下さい。
スポンサーサイト
Category:ワンオフとその他