Archive list
2013/09Archive list
明るい?
2013/09/30/(Mon) 21:54

こんちは、早いもので九月も今日で最後ですね
明日からは十月ですよ十月
今年も残す所あと二ヶ月ですね
またトシ取るんかよ・・・・全く嬉しく無い話しです
それはさて置きこの前に交換したHIDのバルブの話です
世の中には良品も有ればそうで無い物等色々と有りますね
自分の買ったバルブなのですが、光軸を合わすと、スポットライトのようにとても照射範囲が狭いのです
なんて表現して良いのだろうか??
普通ヘッドライトという物は広範囲に明るく照らす物なハズです
所がバルブを交換してからと言う物、部分的には明るいのですが照射範囲が物凄く狭くなったのです
その時に脳裏に過りました「あ、ひょっとして・・・・」
元々今回のは途中までブログにアップする気は無かったので画像は無いです
かんたんに説明をすると、バルブの光点が純正ハロゲンバルブよりも数mm手前に有ったのです
「あらら、やっぱりね」取りあえずまた新しく買うのも面倒くさいので、分解して中のスライドガイドの溝を削りこみ、発光部分をハロゲンバルブと同位置になるように手直ししました
そして再び光軸を取り直している所です

話は変りますが、実はね、何時ぶっ壊れても慌てないようにスペアのバラストもストックしています
コイツも一応55Wと歌われている商品・・・・

なんて言うか、55Wと歌われて販売されているにも係わらず、テスターでアンペアを測ると実は35wと変らないだとか、酷い場合ソレ以下だとか・・・・><
全く酷い世の中ですよね、一体何を信じて生きて行けば良いのやら・・・・
取りあえず言える事はチャイナと某お隣の国は信用するな、です
(安いし最初から解って買ってるから文句も言わないけどね)
だから電流計を持ってきて消費アンペアを測ってやろうと思ったのに、ウチ(会社)に有るのは交流専用で直流のアンペア測定が出来ない>< なんでやねん!
途方に暮れて居た時に有る事を思い出した
あ、光量計が有るやん
なんでこんなモンが有るのかはさて置き、今のバラストと新しいバラストでの光量の変化はあるのだろうか?
ってな疑問が湧いてきました

スペックが同じなら光量も一緒か、もしくは近い数値じゃなきゃおかしいはず
電流計も無い事だし、人間が一番目に見える形でのテストをしてみようかと思い立ちました
そんなにシビアなテストじゃ有りませんが、計測方式はバイクの正面から5mの場所で光軸の真ん中での計測

黒いバラスト
距離5m
55w
5000ケルビン
計測結果 1303LX

お次はストックの新しいバラストと交換します
貼られているラベルに記載されたスペックはほぼ同等です

白いバラスト
距離5m
55w
5000ケルビン(バルブは同じ物)
計測結果 1637LX
え、なんでこんなに違うん?
10%以内なら計測誤差とも思えるけれどコレは明らかに違う、実際の見た目もカナリ明るいです

そんな訳でアッサリと乗せ代えました
アンペアさえ測れば本当に55Wなのかどうなのかもハッキリするんだけどね
因みにWの計算式は 電流(A)X電圧(V)=Wです
ラベルに記載されている消費アンペアが4.2A 電圧が13.2V
そうすると55.44Wとの答えが出るのですが、定格での効率を考慮すると8割程度の能力しか出ないらしい
という事は55.44X0.8=44.4Wになるやないかい!
ラベルの時点で定格55Wとちゃうってのがステキやね~♪
今度電気屋さんに電流計を借りてちゃんと計測してみますわ
知らぬが仏かな?
スポンサーサイト
Category:ダエグ