Archive list
2016/02Archive list
仮組
2016/02/07/(Sun) 20:30

みなさんこんばんは
ヤットの事で4.5jホイールの装着は目前の所です
前回はスイングアームの仮組みをしてチャンバー等の干渉チェックと、干渉する部分の逃げ加工をしました

後は残るのがブレーキキャリパーの取り付けと

スプロケットのオフセットアダプター

何かとバタバタとしているので細かい写真撮る忘れちゃったけど

とにかく一応完成した

ブレーキキャリパーサポートは軸の部分にはベアリングを入れる

わりとシックリと入ってるのだけどもこのままでは横にずれそうで怖い

そんな訳で表裏に押さえ板をボルト止めしてみた
キャリパーも取りあえずは問題なく付いてる感じだ

次はスプロケのオフセットアダプター

3XVのハブダンパーと言うかスプロケを付ける部分に被せる

裏面

こちらにスプロケを取り付ける

うん、悪く無い

でも表はギラギラしてるのが目立つから最後はつや消しの黒で塗装かな?

ホイールに装着
見慣れていない収まりだから少し違和感を感じるな

スプロケの内径とホイールのクリアランス
ほんまギリギリのスキマが紙一重
アカンかったら旋盤で削る覚悟はしているがその必要は無さそうだ

あともう一つ大事なのがチェーンスライダー
コイツをどうしようか悩んだんだけどインパルスのやつを流用するのが一番スマート(楽)だと思った
でもね、ここの穴が小さいのでカバーと言うのか蓋と言うのかは解らないのだが、とにかくこのままだと具合が悪い

駄目元でエンドミルでザグリを入れたら上手く行った

よし、これで一様の段取りは整った

後は再び分解して組み付けチェック

面倒だけどワクワクします

タイヤもついた

キャリパーの振り分けクリアランスが少し悪かったのだがスペーサーを作り直してバッチリ

ドキドキするのがチェーンライン
ストレッチをあてがい前後のスプロケの通りを調べる

写真は修整後でバッチリだけど、やはりココも数ミリのズレが有った
やっぱ計算だけでは解らないと言うか、計測方法によっては誤差が出てしまう部分です

チェーンを付けて衝撃
短い・・・・・
縮んだのか?><
どうやらホイールベースが少し伸びるようだ(今更感)
それは良いんだけどチェーンも新品に買いかえかぁ・・・・・
このチェーンに変えてからも殆ど走ってないんだけどなぁ
勿体無い><
あ、ブレーキホースも買い替えや
俺はこんな馬鹿な事に一体いくらお金を使っているのだろうか
計算したらエライ事になるだろうから知らないフリをしています

チェーンスライダーもわりと良い感じの位置に居る

問題のチャンバーを装着

バッチリの(?)収まり
あえて言わなきゃ誰もまさかスイングアームをハツってるとは思わないだろうな

うおー、この迫力!
日頃は180を見慣れているので特に太いとは思わないんだけど、R1-Zで150は結構太く見える
あわよくば更にタイヤを160にサイズアップさせてやろうかしら?

よーし、また時間が有る時にもう一度分解して今度はスイングアームを塗装に出すとしよう
スポンサーサイト
Category:R1-Z