Archive list
2017/09Archive list
FRPなんて触るの何年ぶりかな?
2017/09/19/(Tue) 20:27

みーなさん、こにゃにゃちは
バカボンのパパなのだ~!
出だしの挨拶を考えていたんですよ
すると何故かバカボンパパの挨拶が脳内に響き渡りまして・・・・
最近と言うか、10年ぐらいあんまテレビ見てません
だから最近の話題も知らなければ、アイドルの類も全くわかりません
男は、こーやって「オヤジ」と呼ばれる人種に進化していくのだろう
ま、俺の精神年齢は、ほとんど小学生の時から成長してないから
これでいいのだ!

で、話は、かわるのだ~♪(バカボンパパ風に)
パパのR1-Z
パッと見キレイです
しか~し

よーく見ると・・・・・
わりとボロボロ(´;ω;`)
俺は凄く大切にしているのに、気が付いたら倒されていた・・・・・(´;ω;`)
みたいな事が何度か有る
その度に修理してキレイに修復してたんだけど疲れた
傷つく→修正→塗装
倒される→修正→塗装
繰り返される歴史
傷つく→修正→塗装・・・・・
なんやねん、この無限プチプチわ!

塗装、塗装って言っても
何度も何度も修正して塗装していると、気が付くと意びっくりするぐらいに重たくなってる時が有る
純正のシートカウルの場合3分割なので、修正の回数と、塗装の回数の差にて、パーツ・パーツのチリが合わなくなってくるんだわ
(´;ω;`)ブワワワワ
悲しい
で、某オークションにて程度の良いブツを探していると・・・・
今時新品のFRPとな?!
ほぉ、
このご時世に
新品でR1-Z用のFRPシートカウルが手に入るとな?!
何と、マニアックで希少価値が高いと言うか、物好きな製作者が居たもんだ
速攻でポチってもうたがな

届いたのは少しばかり前の話
仕事も遊びも一生懸命なので、なかなかブログに出来ない
この撮影当日は台風は来る日の午前だったかな?
天気悪い
でも涼しいからOK牧場

届いて数日放置
触りたい
触りたい
でも焦ってクチャクチャにしたくないから我慢><
やっと仮合わせとフィッティングがでけるっ
※出来るのワンランク上の表現が「でけるっ」

その前に、各部分の作りを書こうとしたが、メンドクサイから省略
しかし言えるのは、辺にマニアックな部分に拘りを感じる
某オークションなので値段はマチマチだと思います
わたくしは、吊り上がる事無く買えたので幸せです
困った業者さんは必ず吊り上げしてくるので、良い出品者さんなんだろうなと思いました

ネイキッド:裸
更に裸にすると内臓が出てくる

ノーマルのシートカウルは3分割
今回手に入れたのは、1ピース
たまにマンガも見る(チビがテレビ見てるから目に入る)
そのワンピースとちゃうから
一体成型って意味やし
しかしまだワンピースって連載してるんやねぇ
話について行けない
俺の知る限りでは、天下一武道会まで><
ジャッキーチュンつぇー!

塗装の前に各部分のフィッティング

昔、昔
まだ僕がピチピチの高校生の頃
3ない運動上等!と言わんばかりに数多くの名車が誕生まくっていました
当時の名車は、今でも名車
NSR・TZR・RGV-γ
4サイクルで言えばVFR・CBR・ZXR・GXR・・・
あ、FZRもな
当時はそれが普通と思った事が、今では遠い昔の伝説
その時代はレーサーレプリカ全盛期で、数々のカッコイイFRPカウルをリリースするメーカーが多数存在ましたね
自分が知る所ではオメガにハーディ
ミニとかでも有名だったのがポリマーミヤや、少し類は違うがシモン
あの頃は、毎月が熱かった
で、何が言いたいのかと言うと、FRPのカウルは合わない
車のバンパーやらでは有名な(?)話
近頃は、FRP=取付合わないが普通なのかな?
昔昔のFRPカウルってソコソコ普通に付けれたような記憶が有るんだけどなぁ。。。。

今回購入したシートカウル
普通に合いました
FRPなんで多少の歪とかは、有りますけれど
凄く良いです
ただ、個人的に一つだけ残念な部分が有ります

普通は気になる部分では無いと思います
でもあまり普通じゃないR1-Zなので、久しぶりにFRPの加工でもしようかな?
そんな楽しい気分になりました♪
FRPの原料となるレジン
普通じゃなかなか手に入りません
しかし、バックスに行くと、普通に手に入ります

しかし
この怪しい粉はなんじゃろか?
おまわりの前でコイツを落したら、何時間拘束される事になるのだろう

説明が飛び飛びですが、欲しい所にソレが無い
じゃ、作ればええやん
しかし、空中にFRPで造形するのは大変やがな

そやからアルミテープでアシを作って、
ブリッジができたらアルミテープを剥がす
それがこコレみたいな

多少の凸凹は仕方が無い
でも後にソレが邪魔になるはずなので、今のうちに始末しておく

FRPで、ソコソコ骨格を成形したら、ポリパテにて面を作る

今回、何がしたかったんか?
ほとんどパーフェクトなFRPシートカウル
一つだけオシイ部分が、この部分の隙間から向うが見えてしまう><
シートカウルとフレームの隙間からね
普通は色々と有るから気にならない部分だったかも知れない
でも半端に向こうが見えるスカチューンなので、普通は見えなくなる部分が見えてしまう
スカチューンやから見えてええがな
そう思う部分も有るのだが
スカだからこそ見えて欲しくないと言うワガママと言うか、デリケートな部分で有る

ソコソコ成形終了
要らない部分にラインを入れる

カット
日頃SUSと格闘しているとFRPは凄く柔らかい
しかし尋常じゃ無い粉塵が出るので、長生きできる自信が無くなる

細かい部分の帳尻を合わせて行く

干渉部分を放置すると、いつの日にかツケがやって来る
塗装の削れ・本体の摩耗・クラック
何時までも付き合いたい相棒

だから一つ一つの作業を慎重にね

こんなモンかな?

全体的に足付けをして、白のサーフェイサーにて下地を整える

特に問題が無いから、このまま下地の塗装をしたのだが
絵面的に見た目の変が殆どないのが悲しい

更にパールを吹いたのですが
この暗さでは変化が解らない・・・・(;^ω^)
また今度
※続く
スポンサーサイト
Category:R1-Z