Archive list
2019/07Archive list
俺のおもちゃ(メンテ)
2019/07/07/(Sun) 15:11

今日は、何の日?
七夕?
いえいえ
44年前の今日、わたくしが生れた日
目出度く24回目の二十歳を迎えました
フェイスブックで沢山の方からおめでとうメッセージを頂きましたが
全ての人にお礼を書く事が出来ませんでした
この場をお借りしてありがとうの気持ちをお伝えします
さんきゅ~♪
それはともかく44歳のオッサンのブログにこの絵はなんだ?
何度か書きましたが、運動と接待を兼ねてと言うよりも
ただ単にサバゲーが(も)趣味なのです
なんて言いますか?
物陰から隠れてコソコソと人を狙撃したり・・
当たったら当然痛いエアガンで背後から射撃をし・・・
人をいたぶるこの快感・・・・
ぃ~ひっひっひっひぃ~!☆△◎□~♪
なんて事書いたら人格を疑われるよりも、ただの危ないオヤジですよね
さてさて、本題に移りたいと思います
ノーマルでも十分な性能を持つマルイのエアガン
しかしいつもの悪く癖でやはり改造してしまいます
改造して基本性能は、かなり上がっているのですが、その性能を維持しようとなると
定期的にメンテナンスをしなくてはいけません
別にメンテしなくても使えるんだけど、いつクラッシュするかヒヤヒヤもんですわ
かなり前にメンテして結構ゲームに使用している
一体何kgほどBB単を消費しただろうか?・・・・

ばらす前に現状を見ておく
うん、特に悪い所は無さそうだ

今回はメンテついでに少し仕様を変更しようと思うんだ

見た目が気に入ったこのグリップ
しかし少しゴツくて握り辛いんですよ

今度はフィンガーチャンネル無のシンプルなグリップにしてみようかと

レシーバーを分解
流石に汚い
結構グリスが汚れているね

まぁ、大体こんなモンだけど結構汚れとる

少し気になったのがベベルとピニオンの所
ギヤノイズが大きいかな?とは思っていたけど、少し調整が悪かったみたい

ピストンもきたねぇ><

初速調整でバレルを短くしたので、シリンダーの横の穴を広げて容量を調整したんですよ
でも、純正の真鍮製のシリンダーって結構摩耗するんですかね?
この黒い汁の正体は、金属が削れた時に出るヤツです

かなり前に買って使ってないステンレスシリンダー
コイツに穴をあけて使ってやろうかと思う

シリンダーの横っ腹にエンドミルでスリットを入れて容積を調整

ピストン本体はまだまだ使えそうだけど、取り合えず新品に交換しておく
因みに表面が白くなってるのは、テフロンコーティングです

このスプレーは、吹き付けて常温でテフロンコーティング出来る便利なヤツ
欠点は、少し高い事と、そんなに耐久性が高い訳では無い事
でも、ギアやら擦れる部分にコーティングをしておくとノイズが減って結構静かになる
性能的には、特に変化しないけどね

今回はFETも新しくするので配線も全て引き直す

配線交換て結構メンドクサイんですよね><

長さと取り回しの塩梅を見ながら作業するので、わりかし根気が必要

上の黒団子みたいにコーキング絶縁して有るヤツは、数年前に自分で作ったFET回路
下のヤツは、某オークションで1300円ぐらいだっけか?そんぐらいで売ってるFETキット
前にG36に入れたんだけど、性能的に十分だと思った
それよりもシンプルに簡単に配線を取り廻せるのでお勧めできる
何よりも安い!

配線完了
って言っても、バッテリー配線と、モータへの出力配線と、スイッチ配線だけですけれどね
因みにスイッチってのは、トリガーの事です

気が付けばいつもこんな感じに・・・
今日も散らかしたなぁ~、って思う

折り返しに入りました

使うグリスなんだけど、普通のグリスをぬりぬりするのがメンドクサイので
バイクのチェーンルブをシューってやってます
バイクのチェーンでも飛び散りにくいんだからエアガンのギアぐらい余裕でイケるやろ?みたいな・・

閉じた
慣れない頃はばいーん!ってなって
飛んで行った部品を探すのが大変でした
連続でばいーん!ってなるとウンザリしますよね><

チャンバーやらシリンダーヘッドにピストンヘッドを赤色にして少しオシャレ感を演出
しかしレシーバーを組むと全く見えないんだな、これが

FETはストックパイプに放り込みます

弾0.25
少しサイクルが落ちたように見えるけど誤差範囲かな
とりあえず変化は無い
初速は何故か少し上がってしまった?
ま、コレも誤差範囲でしょ
要するに何も変化が無いのは、性能が落ちていないと言う事なのでコレで良いのです

あと2~30kgはBB弾撃てたかな?
とりあえずメンテナンス完了♪
スポンサーサイト
Category:サバゲ