Archive list
2019/08Archive list
息子のバイク
2019/08/11/(Sun) 20:38

いきなり話の脱線なのですが
本日のブログの題名を最初は「息子のおもちゃ」にしようと思っていたのですが
しかし、
まてよ?・・・・
息子のおもちゃって、、、、
考えすぎなのか?俺の心が汚れ切っているせいなのか?
下ネタにしか聞こえないので却下して、本日の題名を決め直しました><
では、本題に移ります♪
つい先日8/9に息子のバイク バンディット250が納車されました
春先ぐらいかな?教習所に通って中型免許を取得したのは?
で、何のバイクが欲しいの?と尋ねると、どーゆー訳か「バンディット250が欲しい」との事
・・・
なんでまたあえてソレなん・・・(´・ω・`)?
カワサキのニンジャ250にしとけよって言うと、どうやら大学の駐輪所はニンジャ250にヤマハR25
ホンダのCBR250だらけで、人と被るのが嫌だってさ
なるほど、その気持ちは解るけど
古いバイクに乗ると苦労するぜ?。。。みたいな

そして早速苦労 (主に俺が><)
納車翌日にエンジンが掛からない><
なんで?
絵に描いたようなアルアルですやん・・・・みたいな
本日、日曜日
盆休み無いjp-akaiです
もう一度言います
本日、日曜日
冷房ガンガンでゆっくりとゴロゴロして体力回復したいjp-akaiです><
皆さん
初めてのバイクを手に入れた時の気持ち覚えていますか?
すんげー嬉しいですよね
今やどっぷりとダークサイドに堕ちて心がスレまくったオヤジになってますが、16歳頃のあの気持ちは今でも覚えてますよ
しゃーない、日曜日でゆっくりと寝たいけど7時に起きて状態確認
早朝ご近所の迷惑を顧みずクランキングしまくる
・・・・
虚しくセルモーターの回る音が鳴り響くだけでウンともスンとも言わん
こりゃ工場に持って行かなあかんなぁ・・・・・
って、いくらウチから工場が近いと言いましても500m御座います><
夏バテで半分死んでる俺には、この250の軽い車体でも押して歩くのは少し、しんどかった><
つか、息子はまだ寝てやがる・・・・

ひーこら言いながらも工場に到着
この時に新しいイリュージョンを目の当たりにした。。。。
なんやこれ?
タンクのキーシリンダー抜けたがな・・・・><

嫌な予感がしたのでキャブのドレンを全て開けて水が入っていないかチェック
あらま、全く問題ない・・・・・
あわよくば、ガソリンタンクに水が入ってソレが原因で・・・・みたいな甘い夢を見てしまいました><
だったら勝負が早かったのにぃ><残念!
みたいな・・・

エンジンが掛からない原因ナンバー1
プラグが死んでる
はい、予想通り火が飛びません
しかし、嫌な予感が止まらない・・・・
4発全てのプラグに火が飛ばないのですよ><
考えられる原因
1:切るスイッチ
線2本しか無いしセル回るのでOK
2:サイドスタンドのスイッチ
上げても下げても押し掛けもアカン、通電のテスターはしてないけど違う気がする
3:考えたくないけれどCDI・・・・・

コイツも古くなると中のコンデンサーが劣化してエンジンが掛からなくなる
恐る恐るグーグル先生に問いかけると
キャブとCDIはバンディット250の持病らしいね・・・・

少し昔にR1-Zに使ってる3MAのCDIがパンクしてコンデンサーの交換で乗り切った事が有る

駄目で元々
他の原因も有るかも知れないけれど4発ともキレイに火が飛ばないのはコイツ以外に考えづらい

とにかく慎重に分解して使われているコンデンサーの容量を確かめる

そして日本橋にGO!
ちょくちょくと電子部品でお世話になるデジット
ここの店員さんは、電気無知な俺にでも親切で色々と教えてくれるので好きです

再び工場

ついてるコンデンサーを慎重に取り外す

全部交換した
コレでイケる!
キュルキュ・・・・
あかんorz
全く変わらん><
コンデンサを交換したからと言ってコレが100%の修理では無い
他に見落としている原因も有るだろうし、修理と思って作業したコンデンサーの交換も
実は、余計に事態を悪化させている可能性も大きい
しかしもう時間が無い
明日にはまた別の機械の改造が入って来る

アホな長男
納車したその日の一枚
こんな時に何処に相談すれば?
マーキュリーはKawasakiだし
SBSにも知り合いがいるけれど、何故か現在は、陸亀屋さんに????
頼んで良いのか、あかんのか???
・・・・
そもそも何で最初に買った店に言わないのか?・・・・
実は、買う時に「中古なので何が有るか解りませんよ?新車じゃ無いので保証は致しかねます」みたいな事を説明されて
それにサインをしました
それからしばらく契約後の話なのですが、息子のバイクを買った話の流れでバイク屋さんの名前を言うと・・・・
あまり良い噂を聞きませんでした
俺的には、ほんまに??!結構良い感じの店やったけどなぁ???と、思いつつ
某レビューを見ると・・・・
あらららら・・・・
もしも噂通りならば悲しい事になるのかな・・・
でも、この現状は買ったお店にしか話をもって行けない案件でも有る
悩みながらもお店に電話をして現状を説明すると
交換する部品は有償にはなってしまいますが、購入後に30日以内なので工賃は無償にて
修理しますとの事
うむ、まぁ中古の現状販売をうたっているので部品代は仕方が無いだろう
それよりも、某サイトのレビューは、見ているだけで不安になってしまうが
実際に店員さんとやり取りしていると、今の所ちゃんとした普通のバイク屋さんだと思う
難しいのは人と人のお付き合い
売るのがエライ
買うのがエライ
お客様は神様ですみたいな風潮
客が自ら「買うか御もてなししろ」みたいな態度を取ると流石にカチンと来る
コレは俺も思う
逆に売方も「欲しいんでしょ?」みたいな対応されるとコレも頭にくる
どちらも人と人とのお付き合い
売り手も買い手も同等の立場だと思いますね
ギスギスした世の中になっちゃいましたね><
jp-akai
スポンサーサイト
Category:バイク色々