また今度の続き
2011/05/14(Sat) 18:24

昨日は途中でネタ切れになり一時中断しましたが、新たに黒2本とウレタンクリアー2本を買ってきました
この二液性ウレタンクリアーは仕上がりは抜群にキレイなのですが1本約¥2.600-

使い方は下部分に有る出っ張りを叩き込み反対にすること約5分

こんな感じでね

待ち時間の間に邪魔なヤツを養生
土曜日なのに珍しく社長が来ていました
僕がこんな事ばかりしているのを見て社長の一言
「お前ほんま好きやのぉ」
呆れを過ぎて諦めの領域に達しているみたいです

後輪完成

前輪も完成

使用した黒スプレー×4+ウレタンクリヤー×2
正直な話板金屋さんに行って塗料を分けてもらった方が遥かに安く済みます
もっとブッチャケた話しですが、顔馴染みの板金塗装屋さんが居るとすると素直にお願いした方が安いかも知れません
なんでも自分ですりゃ良いって訳じゃありません
でも缶スプレーで塗装したんだって話しのネタ作り的にはアリかな?みたいな
あははははははは・・・・

そしてこのウレタンスプレーは何でこんなに高いんだ?!
って疑問と、どんな構造なのかが気になって分解してみた

ほぉ、なるほど
このニードルにコストが掛かってますね
それと普通の缶スプレーとは違う工程ラインでの生産でしょうで、それが素直に販売価格にのし上がってるんですね、納得
因みに昔デイトナの2液混合ウレタンスプレーを分解した事が有りますが、構造が全く違いました
でもやっぱガンの方が早いです
Category:ダエグ
2011/05/15(Sun)06:35
確かに職人っ!
良い物も造るけど気になる構造は分解しなきゃ気が済まないんですよね、この手の方は(◎_◎;)
おみそれいたしやした。
名前:Jimmy (URL) 編集
2011/05/15(Sun)09:00
社長が土曜日出て来るなんて珍しいですね(またM社から無理矢理至急の依頼でも受けたかな?)
スプレー缶ニードルも高そうですがニードルであいいた瞬間硬化剤側の容器が内圧でつぶれて出やすくなってるのも良く出来てますね
名前:コテツ (URL) 編集
2011/05/15(Sun)19:36
缶スプレーで、ここまで綺麗に塗装出来るもんなんですね!
艶が効いててかっこいいです。
装着が楽しみだなあ^^
akaiさん、DAEGのフレームカラーって、その辺で売ってるタッチペンで代用出来ますかね?
ツヤ消しブラックのようで、ラメがうっすら入っているような。。。
飛び石傷の補修を考えています。
名前:パンくん (URL) 編集
2011/05/15(Sun)20:57
Jimmyさん
yoisaくん
見えない物は見たくなる
ただたんにスケベなだけかもしれませんわ
でもこーゆーチョットした事が長い人生を生きていく何らかのヒントになるときがあります
名前:akai (URL) 編集
2011/05/15(Sun)21:11
パンくん
ダエグのフレーム色のタッチアップが有れば良いのですが、僕は見た事無いです
普通のつや消しブラックでも目立たないと思いますが、プラカラーのガンメタ+つや消しブラックで調色すると似たような色合いになると思います(油性でね)
名前:akai (URL) 編集
2011/05/15(Sun)22:16
パンくん
あ、それとね
AZに自分で塗料を調色してスイングアームをフレームカラーで塗装していた人がいます
その人にお願いすればフレームカラーを分けてもらえるかも知れませんよ?残っていればですがね
一度AZ掲示板で質問してみては如何ですか?
名前:akai (URL) 編集
2011/05/15(Sun)23:50
爺ダエさん
あともうチョイなんですが、肝心のタイヤの付け替えをしてくれる所をまだ見つけておりません
タイヤの付け替えだけってどこも嫌がるだろなぁ~
名前:akai (URL) 編集
2011/05/16(Mon)08:26
良い情報ありがとうございます!
ほんと気にならないぐらい少しなんですよね。
で、家に転がってた艶消しじゃないブラックをちょびっと塗ったんですが、気に入らなくて。
どうしてもってワケじゃないので、その内、akaiさんに教えてもらった方法でやってみますね!
名前:パンくん (URL) 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバックURL
2011/05/14(Sat)20:18
お~~!! めちゃ綺麗!!
装着 楽しみやね~!
名前:目玉おやじ (URL) 編集