DAEG リフレッシュ計画
2013/01/06(Sun) 21:48

ダエグに跨り3年チョイが過ぎました
コイツも走行距離が4万キロを突破して最近なんだかお疲れ気味
お疲れと言っても排気量が1200ccも有るのでまだまだ普通に乗るには充分な機動力を発揮しています
でもね、納車間もない頃のコイツってもっと荒々しいと言うか、「タンクしっかり挟んどけよ!」と言わんばかりの加速をしてくれたような気がします・・・
エンジンの経年劣化と言うか、ピストンリングの磨耗やタペットの気密性低下と言うのは徐々に進行するので、その性能低下ってヤツに気がつきにくいです
あかんなぁ・・・最近コイツ推進力が足らん・・・(加速が遅いって意味)
思い出せば昔はもっとガッツ有っただろ?
それとヘッドからはコッチまで楽しくなるぐらい賑やかな音がしてる
そろそろオーバーホール時?

てな訳で僕のダエグはカワサキマーキュリーへと里帰りしました
・・・・・
あ、・・・^^;
変な所を撮影してしまいましたごめんなさい
今回のオーバーホールメニューですが
ほぼノンプラン(ごめん)
自分の優柔不断さに何となくヤッチまったな感が漂ってます
正直な話オーバーホールがメインなのかチューンアップがメインなのかはさて置き、やっぱエンジンをいじくるとなるとちゃんとノウハウを持った所にお願いしないと正直怖いです
あまり表立って「ダエグさわってます!」とは宣伝してないようですが、ここの社長さんのダエグって店の端っこにサラっと置いてある時が多いけど実は内容は(中身)結構凄い!(付いてるパーツも)
次の写真にも出ますがスタッフのAさん(名前出しても良いのかな?)の白ダエグは足がかなりスパルタンです
今思えば3年少し前、09ダエグが出た時ぐらい
いろんな事でここにお世話になって(お世話になりっぱなしです><)今ダエグに乗ってるんよね
先にノンプランとか書いちゃいましたが、一応の方向性は有ります
ただ細かい部分での仕様はその都度状況を見て決めていこうと言って頂けました
それだけじゃ無くブログに進行状況もアップしていいよと言ってもらえました
普段何気に乗っているダエグのエンジンの中身(今回は腰上)や、4万キロ走行でピストンリングの磨耗やその他劣化状況を見てエンジンオーバーホールの目安になれば良いかな?と思います

パッと見の見た目にソレが解らないのが惜しいけど、玄人好みのスパルタンな足を持つAさんのダエグ
蛍光イエローのライトカバーを合わせさせてもらいました
わ、これはカッコイイ!(嫁入り決定)

ダエグが無くなり寂しくなったウチのガレージ・・・・
奥に「ヒサビサ俺の出番?♪」と、待ち構える1台のバイクが
スポンサーサイト
Category:ダエグ
2013/01/07(Mon)19:10
KDVさん
一応今回は腰上のオーバーホールがメインです
でもどーせ開けるんだから・・・・むふふふふふ
R1-Zは相当長いことエンジンに火を入れてないのでちゃんと動くかなぁ?
心配
名前:akai (URL) 編集
2013/01/07(Mon)20:32
なぁ~るほど!!
ほんで、前回コメントさせてもらった時にDAEGのイメチェン、リフレッシュに反応していたんですな~
普段からメンテバッチリのakaiさんが多分…オーバーホールがメインとは誰も思いません!
名前:POZ (URL) 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバックURL
今年も宜しくです!
2013/01/07(Mon)15:30
オーバーホール?改造?
どんなメニューになるか
とても楽しみです
ガレージ保管のR1-Zもホント綺麗ですね!
名前:KDV (URL) 編集