バイパー
2013/01/23(Wed) 20:39

車好きでコイツを知らぬ者など居ないで有ろうダッジヴァイパー
どーよ、カッコイイだろ?
っても俺んじゃないけどね

うちの近所に有るNエンジニアリング社長さんの愛車です
ちょいとまぁ用事でお邪魔したんだけどリフトアップされてるじゃない?
しかも後ろ足の分解途中

なにやらリアブレーキをブレンボのラジアルマウントキャリパー(当然車用)に交換するのに分解しているのだが、ナックルのジョイントが鬼のように固くハマッてるので抜け無いらしい
そんな訳で来たついでだから「どんなモン」と抜き取りジグで踏ん張ってみたんだけど、本気でビクともしない
しかも何度もトライしてるうちにジグが曲がって駄目になった
だんだん本気になってきた・・・
曲がったジグを修正して溶接機を借りて補強して・・・・・
それでも駄目なもんで最終手段
炙る

バキン!とゴッツイ音を立ててやっとこさ抜けた!
たとえダッジヴァイパー様で有ろうと鍛冶屋をナメんなや!
つーかさ、
ブーツ(ゴム)が近所に有るし、焼きすぎて鈍らせたらアウトだし、自分の車じゃないから気を使います
因みにこのクソ硬いジョイントは片側に3箇所、それが左右に・・・・><
それはそうとこのドライブシャフトを見てよ
どう見てもプロペラシャフト
しかもブーツが付いてない※ジョイントむき出し!
流石アメリカンやっぱ本場は本気でワイルドだぜ!
※オーナーのNさん曰く「ペラシャフのバックラッシが大きくて低速だとシャクッて大変」らしいです
最後に一言
この季節にコンクリーの上に寝そべるとメチャ冷たい
Category:車
2013/01/24(Thu)20:10
バイパーを炙る!
普通、一般人には経験できる事ではありゃせんで~
結構、バイパーにはお世話になったな~
直線は鬼速いけど、コーナーはちょっとテクニックいったよね~
私のコレクションのうちの1台です……グランツーリスモですけど(爆)
名前:POZ (URL) 編集
2013/01/24(Thu)21:04
バイパーとGT40はアメ車の中でも別格ですよね。個人的にはアメリカ人ってワイルドなところと繊細なところの差が激しいと思います。日本と違って割り切りが出来て一点豪華主義な印象です。大半は適当ですけどね(笑)
名前:あうふ (URL) 編集
2013/01/24(Thu)21:47
こういうどうしようもない時のお助けマンの人って天使に見えますよね^^
さすがですよ~!!
ジョイントむき出しですか(汗)乾式じゃないですよね?
名前:パンくん (URL) 編集
2013/01/25(Fri)12:29
Nikkorさん
ブルメタのバイパーもカッコイイですね
僕的にもバイパーと言えばブルーです
ただ単に昔プラモで作ったのがブルーだったからですが(笑)
因みにセンターに走る2本の暴走ラインはオプションて知ってました?
マニアックな話ですが、オプションのラインが高いので自分で塗装屋に出してラインを入れている人が多いとか?
名前:akai (URL) 編集
2013/01/25(Fri)12:32
POZさん
すげぇぇぇぇぇ!
って思ったらグランツーリスモですか(笑)
騙されました><
僕もバイパーはコレクションしましたね~(笑)でもコースを走るとピンボール状態・・・側壁をなめるようにトレースしてました
名前:akai (URL) 編集
2013/01/25(Fri)12:38
あうふさん
確かにアメリカ人て良くも悪くも両極端ですよね
でも仕事で色々な舶来品を見ますがアメリカ製っ設計思想や考え方は素晴らしいのですが、実際に目の前に有る機械の作りの酷さと来たら・・・・・
「なんじゃこりゃ?新品で不良品?!」
かなりの確率でポンコツに遭遇します><
何でアメリカ製が売れなくなり日本製が世界に進出出来たのかが良く解ります
銃やら武器産業は凄いのに不思議です
名前:akai (URL) 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバックURL
2013/01/24(Thu)19:55
バイパーは、カッコいいですよね~!
ブルーメタリックにこの白ラインも好きです。
真ん中に2本の白ラインは、アメ車によく似合いますね。
名前:Nikkor (URL) 編集