サイドフラップver.2
2013/05/13(Mon) 19:15

皆さんこんちゃ
楽しいGWもマッハで過ぎ去り5月病寸前のakaiです
所で近頃は日中「暖かいね~」ってよりも「普通に暑いわ!」って感じですね
こんな時こそバイクで風になるんだ!と意気込むも都会の道路ってのは渋滞だらけでやってられません><
山に着くまでに何回ファンが回る事やらみたいな
それとコイツはR1のラジエーターで冷却効率を上げていますが、それは走行風がバンバン当るスピードの話
ま、最低でも60km/hは出てないとなかなか水温が下がりません
コレには色々な条件や原因が有るのですが、その一つにシュラウドを装備していない事が少なからず多からず影響している事は確か
じゃなんでシュラウドを着けないのかってのは、純正ラジエーターのやつなら何とも思わないんだけど、ネイキッドにレーサーみたいなシュラウドは似合わない(個人の感想ですぜ?)
じゃ、似合うの造れってなると考えるのがメンドイ!
それよかラジエーターむき出しの方がスパルタンじゃねーか!と自分に思い込ませる
で、風速の稼げない低速領域で少しでもヌケを確保しようと考えたのがサイドフラップ(今ついてるやつ)
理屈的には、ラジエーターサイドの風の流れを整流して、後方の圧力を低くする事により、こもった熱気を積極的に換気してやる感じです
効果はソコソコかな?
無いよりは水温の下がり始めるポイントが速くなりますよ
でも足りない
何が足りないのかと言うと自己満足度が足りてない
で、手に持ってるのが新型のサイドフラップver.2ですわ
(長文でゴメン><)

早速交換
ver.2はフラップが若干長くなって幅も少し増えた
一番変化したのは翼端版を着けた事により両サイドから逃げたり回り込んでしまう風を規制して、風を真っ直ぐ後方に流れるようにした

それと取り付けも今回のやつはラジエーターとフラップとの間に隙間を作って、内側へも空気が流れるようにしてみた
前に紐と扇風機で風の流れを色々と確認した時に解ったのが、板の片面だけで風を流すんじゃなく
反対側にも少し風を入れてやり、両面で流を整えて受け流す方が、板の後方に出来る風の渦が少なくなると言うか渦が離れた場所に移動したように見えた
コレで実際に走って見たところ足に当る熱風が増えた
スネの辺りがちょいと熱いかな><
帰りの一本のみのデータだからまだハッキリと断言は出来ないものの、水温の下がるポイントも速くなったように思う
たかが1枚の板だけど意外と効果が有ると思う
でも見た目が少し不細工になったかな?
今度のヤツはフラップってよりも、ウイングを横向けに取り付けたみたいにも見える
Category:ダエグ
2013/05/15(Wed)09:37
南悪代官さま
有難う御座います
ワイルドと言ったらPOZさんが最強でしょう(笑)
ダエグにGTウイングはウケますが、でもたまにバイクに本気でGTウイングが付いてるのを見掛けます
ある意味ワイルドだなぁと・・・・
アレでもし本気でダウンフォースが発生するので有ればハイスピードでは勝手にウイリーするのかなぁ?なんて
名前:akai (URL) 編集
2013/05/15(Wed)12:39
このところ急に暑くなって、水温、油温の気になる季節になりましたね。
サイドフラップもverアップしましたね。
アルミでヒートシンクの様な形状にして、ラジエターのサイドに密着させて、整流と放熱の両方取なんてのは、どうでしょう?
って思いましたが、ちょっと不格好ですね。(汗)
名前:Nikkor (URL) 編集
聞いて良いですか?
2013/05/16(Thu)20:01
今度サンドブラスト機を買おうと思っているのですが(ネットのセットで5万円のやつ)サンドを何にしようか迷っているんです。
入れ替えるのは面倒なのであまりしたくないんです。
使用条件としましては、SUSの2Bの板の仕上げに使おうと思っているんです。ザラザラになるのは嫌なんで、できれば焼けも取れて光沢の出るようなビーズはどれを選んだらいいですか?
突然すいません、教えてもらえませんか。
名前:テクノファーム (URL) 編集
2013/05/16(Thu)20:29
テクノファームさん
ん~、
メディア作ってるメーカによって仕上がりと言うか、同じ番手でも粒子の細かさが違うので一概には言えませんが、ガラスビーズの#120で試してみて、それで「細かいな」と思えば番手を一つか二つ下げて、逆に粗いと思えば番手を上げる
僕も最初の頃は基準となる物差しが無かったので、お気に入りを見つけるのに数種類買って試しました
先にも触れましたが、同じ番手でもメーカーが変わると粒子の細かさが違うので、同じメーカーで番手違いを購入するのが吉です
鉄の黒皮除去や塗装下地を作る時はアルミナ系サンドの#120ぐらいが扱い易いです
販売業者か代理店の人に言えばサンプルを貰える場合がありますので一度相談してみては如何でしょうか?
名前:akai (URL) 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバックURL
2013/05/14(Tue)20:04
ラジエターむき出しに賛成!
野郎はワイルドでしょ!!(笑)
決して、見た目は不細工ではありませんぜ!
マジ、フラップかっこエ~っす!
不細工って言うのはGTウイングをダエグのリアに付けたら不細工~?
名前:南悪代官 (URL) 編集